【30代~40代の女性が集う。癒しイベント】

癒しフェア
心とカラダそして地球にやさしい、癒し関連の商品・サービスが一度に体感できるヒーリングビジネスショー
開催場所 : 東京ビッグサイト 南1ホール
東京都江東区有明3-11-1
入場料 : 1,000円
会 期 : 2021年10月2日(土)3日(日)
時 間 : 10時~18時(3日は17時まで)
主 催 : 株式会社エルアウラ 癒しフェア事務局
協 力 : PHP研究所/特定非営利活動法人日本ホリスティック医学協会
トウドウが担当するセッションは以下のとおりです。
【無料セッション】
「ヨーガの呼吸法と瞑想のご紹介とトライアル体験」
10月3日(日)16:15~17:00(45分)
担当:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ
費用: 無料
場所: 会場内オープンスペース
初心者からできるヨーガの呼吸法と簡単な瞑想のレクチャーと実践を行います。
呼吸法や瞑想は副交感神経を刺激し、心身ともにリラックスした状態に導きます。
それにより深い瞑想状態への準備にもなります。
このセッションでは、本格的な呼吸法や瞑想の実践を始める前に必要な知識、
それらの実践のための姿勢やそのための準備運動、呼吸法や瞑想のメカニズムについての
説明、簡単なリラクゼーション瞑想などを体験していただきます。
呼吸法の実践は肺全体を使ってゆっくりと深い呼吸を行い、
それにより全身にエネルギーを拡大し、同時に、副交感神経が刺激され、
リラックスした心と体の状態を経験します。
呼吸に集中することは集中力を養うことにもなります。
心が静まり目覚め、瞑想の実践のための良い準備ともなります。
瞑想は、呼吸に意識を向ける簡単な方法を体験していただきます。
【有料オンラインセッション】
呼吸法&瞑想ワークショップ
「ヨーガの呼吸法と瞑想の実践」(90分)
10月8日(日)17:30~19:00
ZOOMによるオンラインセッション
担当:ヴェーダプラカーシャ・トウドウ
有料:費用はサイトでご確認ください。
初心者からできるヨーガの呼吸法と簡単な瞑想の実践を行います。
呼吸法や瞑想は副交感神経を刺激し、心身ともにリラックスした状態に導きます。
それにより深い瞑想状態への準備にもなります。
このセッションでは、部分呼吸、片鼻呼吸、呼吸法、
リラクゼーション瞑想などの実践を行います。
A) 呼吸法の実践
肺全体を使ってゆっくりと深い呼吸を行い、酸素化と換気の能力を高めます。
それにより全身にエネルギーを拡大し、同時に、副交感神経が刺激され、
リラックスした心と体の状態を経験します。
呼吸に集中することは集中力を養うことにもなります。
また心が静まり目覚め、瞑想の実践のための良い準備ともなります。
1.部分呼吸(腹式、胸式、鎖骨式)
2.浄化呼吸(カパーラバーティ、片鼻呼吸)
3.呼吸法(プラーナーヤーマ)
・アヌローマヴィローマ(左右交互呼吸)
・チャンドラベーダナ(月の呼吸)
・ウッジャーイー(勝利の呼吸)
・ブラーマリー(蜂の音の呼吸)
・バストリカー(フイゴ呼吸)
・シータリー(冷性呼吸)
※1~2を中心に、3はいくつかをピックアップして指導いたします。
※3は古典的な呼吸法です。
※高血圧や心臓に問題のある方、術後間もない方は、2のカパーラバーティ、3のバストリカーなどは禁忌となっております。
B) 瞑想
ここでは、呼吸やチャクラに意識を向ける簡単な瞑想法を学びます。
心は常に動き回っています。一つの対象に意識を向けることが困難な時もあります。
自然な方法で意識を内側に向け、呼吸を感じることで、
心は静まり、落ち着きを増します。
そしてより心の内側を経験することができます。
副産物として、疲労やストレスが緩和され、心身のリラックスとリフレッシュになります。
4.制感法(プラテャーハーラ)
5.凝念法(ダーラナー)
6.瞑想法(デャーナ)
※4~6は瞑想の一連の流れとして経験されます。
瞑想は、初心者の方でも実践できる簡単な方法を指導します。
正式な方法を学びたい方は、5セッションからなるSOMA瞑想を別に
ヴェーダセンターで受講ください。オンラインで現在は行っています。
服装
胡坐をかいて座ってもタイトでない楽な服装
注意事項など
ヨーガマットで行うのが理想ですが、長時間座り続けることに慣れていない方は、
ヨーガマットと椅子を用意し、疲れたら椅子に坐り替えて行うこともできます。
ヨーガマットのない方は、楽に座れる座を設けて行ってください。椅子だけで行うことも問題ありません。
より詳細の実践を学びたい方は10月8日のオンラインでのセッションをお受け下さい。
また正式な瞑想法学びたい方は、5セッションからなるSOMA瞑想を別に
ヴェーダセンターで受講ください。オンラインで現在は行っています。

コメントを残す