基礎から学ぶマントラ・チャンティング特別講座(全4回)
基礎から学ぶマントラ・チャンティング特別講座(全4回)
チャンティングは、詩句を朗々と唱えることです。
ヨーガの観点からは、ヴァーグヨーガ(vagyoga)、つまり、ヴァーグ(声)のヨーガという意味です。
この講座では、サンスクリット(梵語)のマントラ、賛歌(ストートラ)、詩句(シローカ)などのチャンティング(詠唱)を学びます。発声法・発音・音階・意味と、トータルな内容となっています。毎回、テキストから、いくつかの詩節をとりあげ練習します。
サンスクリットの真言や讃歌を詠う(発声する)ことで、脳や神経系に精妙な波動を与えます。それにより精妙な意識を養うことができます。
学んだことがあるが正しい発音と音階を知りたい、詩句の意味を知りたい、初めてだが興味があるので学びたい、などどなたでも参加可能です。経験を積んだ方には、中級や上級の個人レッスン、希望者には弦楽器タンブーラを演奏しながらの詠唱法の指導やプージャーと呼ばれるヴェーダの儀式の指導も行っています。
チャンティングとは?
詩歌などをにふしを付けて詠うことを、「詠唱、吟唱」といいます。英語ではチャンティング(Chanting)、チャント(Chant)です。「グレゴリアン・チャント」と言えば知っている人も多いと思います。「グレゴリア聖歌」と訳されるもので、ローマ・カトリック教会で用いられる無伴奏の宗教音楽のことです。
ヴェーダ聖典は主に四音階で詠唱されます。高音(udātta)、中音(svarita)、低音(anudātta)、特別な高音(pratyaya)です。サーマ・ヴェーダの場合は、七音階となります。
詠唱者は、詠唱前に瞑想を行い、心を整え、静寂のレベルから詠唱することが望ましいです。また、正しい発音と音階も重要です。それにより、マントラや祈りの言葉の響きは聞く人の心の深くに大きな静寂と神聖なエネルギーをもたらすことでしょう。
講座構成
- サンスクリットのアルファベットの正しい発音練習
- よりきれいにチャンティングのための発声練習
- サンスクリットの詩句、ストートラム(讃歌)、マントラのチャンティング実践
- 詩句、讃歌、マントラの意味の理解
- 初めての方からどなたでもご参加いただけます。
3月開始コース – 全4回講座
第1回目: 3月2日(土)10:00~11:30
第2回目: 3月 16日(土)10:00~11:30
第3回目: 4月6日(土)10:00~11:30
第4回目: 4月20日(土)10:00~11:30
※都合により日程は変更になる場合もありますので、予めご了承ください。
お申し込みと諸注意事項
- 1回90分で月2回/2ヵ月、合計4回の授業となります。
- 予めご予約の上、授業料をご入金ください。
- 内容などについて確認されたい場合は、メールでお問い合わせください。
参加費 |
チャンティング全4回特別講座
(10800 円)
10000円(税別) |
---|---|
支払方法 | |
定員 |
10 名
|
02
3月
土曜日 @ 10:00 am - 11:30 am
Details
- Start:
3月 02 @ 10:00 am- End:
3月 02 @ 11:30 am- Cost:
¥10800- Event Category:
- Event Tags:
Venue
ヴェーダセンター目黒オフィス
上大崎3丁目33-3-9秀和目黒駅前レジデンス11階 1109号室
品川区,
東京
Japan
- Website:
http://iamdesigning.com
次回のマントラ講座はいつ開催されますか)
9/14からとなります。
以下のサイトからご予約いただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_series/41959
よろしくお願いいたします。
ヴェーダセンター
19時ごろからの開催や、平日の開催はございませんでしょうか?
おといあわせありがとうございます。
恐縮ですが夜の講座は開催しておりません。
平日の講座の場合は、現在のところ予定がございませんが、
個人レッスンは平日問わず行っております。
よろしくお願いします。
なお、お問い合わせは、以下のサイトよりお願いいたします。
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/31732https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/31732https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/31732