ヨーガの知識と実践をトータルに学ぶTYPプラクティショナーコース

瞑想や哲学中心のラージャ・ヨーガとヨーガ・アーサナ(ポーズ)・呼吸法中心のハタ・ヨーガを学ぶ総合講座です。 この講座は、両ヨーガの知識と実践、さらに、ヴェーダ哲学、サンスクリット、チャンティング、アーユルヴェーダ、人間システム、 カウンセリング、心理学、生理学などの関連知識をも含む、トータルな講座となっています。すべての講座は原則的に個人指導となっています。
- 必要な講座のみをオーダーメイドで設定することも可能です。ご相談ください。
※インド政府QCI認定ヨーガインストラクター、ヨーガティーチャーの資格認定に必要知識が網羅されています。
TYP-プラクティショナーコース(本コース)
インド政府プロフェッショナル・ヨガ検定レベル1の内容に加え、レベル2の内容やより深い知識を学ぶコース。全項目のテキストが提供されます(90分×133回/合計200時間)
知識の側面
ヨーガの紹介
- 語源と古典的な定義
リグ・ヴェーダ、ウパニシャド、バガヴァド・ギーター、ヨーガ・スートラ、ヴェーダーンタ、ハタ・ヨーガ・プラディーピカー、ゲーランダ・サムヒター - 歴史
インダス文明、ヴェーダ期、ウパニシャド期、ヴェーダーンタ、ラージャ・ヨーガ、ハタ・ヨーガ、現在 - 目的と誤解
- インド6派哲学の紹介(サーンキャとヨーガを中心に特化)
ハタ・ヨーガの紹介
- ヨーガのアーサナと一般的な運動の違い
- ハタ・ヨーガ・プラディーピカーとゲーランダ・サムヒターから見たハタ・ヨーガ
- ヨーガの食事の考え方
ハタ・ヨーガ・プラディーピカーとゲーランダ・サムヒター - 実践の成功と失敗
ハタ・ヨーガ・プラディーピカーとゲーランダ・サムヒター - ガタ(ghata) とガタ・シュッディ( ghata shuddhi)
- シャト・クリヤー(浄化法)の目的と恩恵
- アーサナの目的と恩恵
- プラーナーヤーマの目的と重要性
パタンジャリのヨーガ・スートラの知識
- チッタ(心)とチッタ・ブーミ(心の段階)
- チッタとチッタ・ヴルッティ・ニローダ(精神活動の死滅)
- イーシヴァラ(至高の存在)とイーシヴァラ・プラニダーナ(至高の存在への帰心)の紹介
- チッタ・ヴィクシェーパ とその原因
- 精神的幸福(ウェルビーング)とチッタ・プラサーダナ(心の清澄)
- クレーシャ(苦悩)の意味するもの
- アシターンガ・ヨーガ(ヨーガ八支足)の目的、効果、意義
人間システムの紹介、ヨーガと健康
- 人体の九つのシステムの基礎
- 感覚器官
- 感覚器官と神経筋のコーディネーション
- 肉体運動の基本的理解
- ホメオスタシス
- 人体の異なる部位とアーサナの効果
- ヨーガ・アーサナの制限および禁忌
- 健康の意味と定義
- ヨーガにおける健康と病気
- パンチャ・コーシャ(五臓説/五鞘説)
- トリ・グナ(サットヴァ・ラジャス・タマス)
- パンチャ・マハー・ブータ(五大元素)
- 健康な生活とヨーガの原理
- ヨーガの食事法と栄養
インド哲学や古典の全体的な理解
- サーンキャ哲学(サーンキャ・カーリカー)
- ヨーガ哲学(ヨーガ・スートラ)
- ヴェーダーンタ(ヴェーダーンタ・サーラ)
- ヴァイシェーシカ哲学(ヴァイシェーシカ・スートラ)
- バガヴァド・ギーター
- ウパニシャド
- ハタ・ヨーガ(ハタ・ヨーガ・プラディーピカー、ゲーランダ・サムヒター)
- アーユルヴェーダ
- 般若心経
- 人間の精神:ヨーガと現代の概念、 行動と意識
- フラストレーション、競争、心身症
- 心と体の関係
- 精神衛生とヨーガにおける精神衛生の役割
- メンタルヘルスのヨーガの視点
- メンタルヘルスのための祈りと瞑想
- 心理社会的環境とメンタルヘルスのためのその重要性(ヤマ、ニヤマ)
- ストレスの概念
- ヨーガによるストレス管理
- 人生の管理のためのヨーガの役割
- サンスクリットの基礎知識(読み書き発音、名詞・形容詞などの基本)
- チャンティングの基礎知識
- ヨーガにおけるチャンティング
実践の側面
- スークシマ・ヴャーヤーマ(関節周りの準備運動)
- スーリャ・ナマスカーラ(太陽礼拝体操)
- シャト・クリヤー(浄化法)
- バンダとムドラー
- アーサナ(ポーズ)
- 各種プラーナーヤーマ(呼吸法)
- 瞑想(SOMA瞑想)
サンスクリット讃歌・詩句、マントラ
- カウンセリング・マインド
- 傾聴
- ロールプレイ
補足事項
- 内容、講座回数は、進捗状況で変わることもあります。
- 上記各講座1タイトルにつき、1回から10回程度の授業となります。
- コース種類は、150時間コース(90分100回)、100時間コース(90分67回)、50時間コース(90分34回)から選択いただきます。
- 1回の授業は80分で、1日最大4セッション受講でき、毎月の受講回数は選択できます。
- 基本的には個人レッスンですが、合同で行う場合もあります。
- オンラインと教室での開催の併用です。
- 認定テスト合格者方は、TYPプラクティショナーとして認定され、また、TYPティーチャートレーニングコースの受講資格が得られます。
- TYPティーチャートレーニングを受けたいと考えている方は、フルコースの受講が必須となります。
- 瞑想、アーサナ、呼吸法など実践面は日々ご自宅でも実践し、スキルアップを目指してください。
- 受講可能な講座の時間帯:8:30~11:30/13:30~16:30
会場
主に、オンラインとヴェーダセンターでの授業
定員
- 毎月数人程度お受けしています。
(個人レッスンとグループレッスンの組み合わせ)
備考
- SOMA瞑想、ヨーガ・アーサナ、呼吸法の基礎部分は早い段階で受講していただきます。すでに、当方で受講されている方は上級の実践から学びます。
- コース受講中に、センタ―での各種講座を割引価格で受講できます。
費用
- 会費・登録料:無料
- 受講料
150時間コース(90分100回):840,000円(税別)※フルコースとなります。100時間コース(90分67回):560,000円(税別)50時間コース(90分34回):280,000円(税別)
- テキスト・参考図書代:20,000円程度(実費)※リストからご自身で購入いただきます。
- お支払い方法:全額前払い(カードによる分割払い可能)
- お申込み:
面談の上、必要書類に記入し、お支払い後、正式の受付となります。
ご入金後のキャンセルは原則的にできません。(特別なケースの場合はご相談ください)
お申し込み
コースのお申し込みは、イントロダクション講座(無料事前説明会)にご参加ください。日程が合わない場合には事前個別相談をお申し込みください。
費用:無料