ヨーガ/哲学/サンスクリット/チャンティング
ラージャ・ヨーガ(SOMA瞑想)
ラージャ・ヨーガの瞑想法、SOMA瞑想(ソーマめいそう)2日間4回で学びます。
ヨーガ・スートラ、バガヴァドギーターなどの経典や聖典で説かれている考え方に即した伝統的な瞑想法です。落ち着き、静寂、休息、真我の体験をもたらします。
ハタ・ヨーガ(浄化法、アーサナ、呼吸法など)
ハタ・ヨーガの浄化法、準備運動、太陽礼拝、アーサナ、ムドラー、呼吸法をトータルで学びます。
1. 準備運動(スークシマ・ヴャーヤーマ)
2. スーリャ・ナマスカーラ(太陽礼拝体操)
3. アーサナ(ポーズ)
4. ムドラー/バンダ(Mudra/Bandha)
5. 呼吸法(Pranayama)
哲学講座
『ヨーガ・スートラ』などインド六大哲学、『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』などのハタ・ヨーガの経典、『バガヴァド・ギーター』、ウパニシャド、ヴェーダなどの聖典からヨーガや生活の技術、意識の科学などの講座です。
アーユルヴェーダ理論
基本的な知識を26のテーマからアーユルヴェーダの全体的な基礎知識を学びます。歴史と伝統、ヴェーダとインド六派哲学、基本原理(ドーシャ、ダートゥ、マラ、アグニなど)、予防ケア(日課、季節の日課、自然の衝動、食事と食習慣など)ほか
サンスクリット講座
デーヴァナーガリーの読み書き発音、基礎的な知識を学びます。マントラ、賛歌、プージャーなどで使用される言語はサンスクリット(梵語)です。この講座では、チャンティング(詠唱)に必要な基本的な知識として、発音、デーヴァナーガリー文字の読み書きを学びます。さらに、意味を理解する上で必要な初歩的な文章の読解も行います。ヨーガ・スートラや古典文献の理解には欠かせません。
チャンティング/タンブーラ/プージャー
正しい発音、音階、発声法を学ぶ。タンブーラの演奏、プージャーの方法などを学びます。
1. チャンティング講座(ヴァーグヨーガ)
ヴァーグヨーガ(vagyoga)とは、ヴァーグ(声)のヨーガという意味です。この講座では、サンスクリット(梵語)のマントラ、賛歌(ストートラ)、詩句(シローカ)などのチャンティング(詠唱)を学びます。
2. タンブーラ演奏講座
インドの楽器タンブーラの演奏法を学びます。他者の演奏やボーカルの伴奏だけをする場合と、御自身で演奏しながら演奏する場合の両方のケースがあります。
3. プージャー講座
ヴェーダの伝統儀式プージャーを学びます。チャンティング初級講座2までは受講経験しているか同等の経験のある方を対象にしています。