アーユルヴェーダの基礎知識を32課から学びます。
このアーユルヴェーダオンラインコースは、アーユルヴェーダの知識をテキストに沿って進めながら学ぶ機会を提供しています。セラピストとしての実践は含まれておらず、アーユルヴェーダの理論的な知識を獲得することを目的としています。
アーユルヴェーダは古代のインドの健康と調和の科学であり、体質、食事習慣、治療法、哲学、歴史などを包括的に学ぶことができます。このコースはオンラインで提供され、個人ベースや少人数クラスで進行します。
自分に合った学習スケジュールで学び、アーユルヴェーダの原則を理解し、健康的な生活をサポートするツールと知識を身につけることができます。
Chapter1 アーユルヴェーダの歴史と伝統
Chapter2 ヴェーダとインド六派哲学(ダルシャナ)
【基本原理】
Chapter3 ドーシャ(doṣa) ~機能力
Chapter4 ダートゥ(dhātu)とマラ(mala)
Chapter5 消化の火~アグニ(agni)
Chapter6 実体(dravya)、属性(guṇa)、機能(Karma)
【予防ケア】
Chapter7 日々の日課(dina-carya)
Chapter8 季節と季節の日課(ṛtu-carya)
Chapter9 自然の衝動(vega)
Chapter10 食事と食習慣(āhāra-vidhi)
Chapter11 人生の三つの柱(thristhamba)
【食事、薬、それらの準備】
Chapter12 食べ物(āhāra)
Chapter13 薬(oṣadha)
Chapter14 薬の準備(bhaiṣajya kalpana)
【病気とトリートメントの原理】
Chapter15 病気の知識(nidāna)
Chapter16 トリートメントの基礎(cikitsa)
【浄化法】
Chapter17 セラピーの基礎(śodhana)
Chapter18 体の準備(pūrva karma)
Chapter19 パンチャカルマ(pañca karma)
【特別なセラピー】
Chapter20 補助的セラピー(paścāt karma)
Chapter21 オイルセラピーとほかの特別なトリートメント
【肉体と組織に関する知識】
Chapter22 体(śarīra)とその構成
Chapter23 生体の組織(aṅgavibhāga)
Chapter24 マルマ(marma śarīra)
Chapter25 ヴィクルティの知識(vikruti vijjñāna)
【重要な病気とそのトリートメント】
Chapter26 Jvara
Chapter27 呼吸器系(śvāsa)と消費(rājayakṣma)
Chapter28 痔(arshas)
Chapter29 泌尿器系の病気(mūtra roga)
Chapter30 黄疸(pāṇḍu roga)
Chapter31 皮膚病(tvak roga)
Chapter32 ヴァータの病気(vāta vyadhi)
お申し込み:
事前に事前説明(無料)をお受けください。
▶事前説明申し込みをする