オンラインレッスンは、基本はGoogle Meet、ご希望があればZoomを使用する形です。以下、その方法をご案内します。はじめての方で設定が分かりにくい場合はお問い合わせください。

— 目次 ———————————-

A: Google MeetとZoomのブラウザからの入室方法
1. Google Meet
2. Zoom
B: アプリをダウンロードして使用する場合
1. Google Meetのダウンロード手順
2. Zoomのダウンロード手順
C:ヨーガレッスンのためのカメラとマイクの設定
1) オンラインヨーガレッスンで全身を映すこと
2) ヨーガマットを横向きに敷くこと
3) カメラの設定
4)音声
————————————————–

オンライン授業は基本はgoogle meetを使用しています。

 

A: Google MeetとZoomのブラウザからの入室方法:

1. Google Meet12345


参考ビデオ(YOUTUBE)より

  1. お使いのウェブブラウザで当方からご案内するURLから、またはヴェーダセンターカレンダーから「詳細」に入り「Google Meet会議に参加する」ボタンを押し、Google Meet にアクセスします。
  2. 入室待機画面が表示されます。
  3. [今すぐ参加]をクリックします。当方の当方の担当が時間が来たら入室できるようにします。
2. Zoom6789

  1. お使いのウェブブラウザで当方からご案内するURLから、またはヴェーダセンターカレンダーから「詳細」に入り「Zoom 会議に参加する」ボタンを押しzoom.us/joinにアクセスします。
  2. ホスト/主催者から提供されたURLからミーティングIDを入力します。
  3. [参加]をクリックします。

これらの手順に従えば、アプリをダウンロードせずにブラウザから直接ミーティングに参加することができます。ただし、一部の機能はブラウザ版では制限されている可能性がありますのでご注意ください6

 

B: アプリをダウンロードして使用する場合:

Google MeetとZoomの設定方法とURLへのアクセス方法。それぞれのデバイス(Windows、iOS、Android)に対応した手順を記載しています。一部の機能がブラウザ版では制限されている場合はアプリのダウンロードが必要となる場合もあります。Google MeetとZoomのアプリは、それぞれの公式ウェブサイトまたは各種アプリストア(Google Play StoreやApple App Store)からダウンロードできます。。

以下は各デバイスのダウンロードサイトのURLです:

これらの手順を参考にして、Google MeetとZoomを使ってみてください。初めての方でも分かりやすいように詳細を記載しましたが、何か問題があればお知らせください。引き続きサポートいたします。123456789101112

以下に各端末でGoogle MeetとZoomをダウンロードする手順を示します。
Google Meet:

 

C:ヨーガレッスンのためのカメラとマイクの設定

1)オンラインヨーガレッスンで全身を映すこと
  • カメラに全身を映すことでより具体的な指導が受けられます。画面に全身が映らないと、効果的な修正が難しいことがありますので、事前にカメラの設定を確認してください。知識のみの座学系は顔が映る位置で問題ありません。
2)ヨーガマットを横向きに敷くこと
  • 横向きに敷くと、インストラクターが参加者の体勢を把握しやすくなります。
3) カメラの設定
  • スマホとパソコンをお持ちの場合:
    パソコンは画面に映る指導者の映像を見るよう使い、スマホはご自身の全身を撮影するのに使う。それぞれ同じオンラインのURLに入室できます。
  • スマホのみの場合:
    全身を映すのにスマホの場合は距離を置いて設置するためにスタンドが必要です。また画面が小さいため受講者はインストラクターの様子を見にくくなります。しかし、インストラクターが正しい指導をするのには師匠がありません。全身が映っていれば、インストラクターは間違いを修正できます。
  • パソコンのみの場合:
    スマホ同様です。スタンドは不要ですが高さ調整のために大が必要になる可能性があります。
4)音声

音声はヘッドセットを使用するとより音声がクリアになります。耳に入れるタイプのものが便利です。お持ちではない場合は全身を映すために距離をおいてもマイクの声が有効になるようにチェックください。

おすすめイヤホンマイ(ambie)

参考記事